どうも、さかもつです!
パチンコの引退宣言は致しましたが未練はタラタラでございます。
ちょっと昔を思い出しながら自分のパチンコ遍歴を追想したいと思います。
それではパチンコ遍歴追想編スタート!!
2010年
前回記事でも書いたんですが、自分のデビューは4号機が撤去されてからになります。
それも最初はパチスロスタートだったのでパチンコを始めて触ったのは2010年頃になります。
始めたのは大学に入学してすぐだったので2007年夏頃だった思います。
なので3年くらいはパチンコ島には殆ど近寄っていなかったんですね。
CR花の慶次~愛H-V
花の慶次シリーズは愛の前に雲のかなたと斬が出ていて、どちらも高稼働だったと記憶していますが、自分がパチンコを本格的に打ち始めた頃には愛に入れ替わっていました。
自分が通っていたホールも駅近店舗で大きいお店では無かったですが40台程導入がありましたね。
大当り確率は1/399で80%継続の確変機でした。
交換率は3円で20~22回転回りましたね。
イベントも昔は有りましたからその時は24回転何て台も打てた記憶がありますね。
ただ思い返してみても変動はかなりゆっくりでリーチも1つ1つが割と長めでしたね。
保留変化とか先読みとかが今は主流ですが当時の慶次は緑保留と赤保留あたりが初めて出てきたくらい?だったような。
緑保留がまた全然当たらないくせして良く来るんですがね(笑)
あと潜伏確変・突然通常ってのがあったので小当たり演出も多くて、2Rランプが点灯している時はセグの確認もしなければならない等面倒でしたね。
でも今と比べると回りましたし確変に入ればそれなりの出玉が期待できたのと、通常を引いても100回の時短もあったので引き戻しも何度か経験しましたね。
始めてキセル予告を見たときは感動した記憶が・・・・
スーパー海物語IN沖縄 桜マックス
現行機でもありますが海物語ST機タイプの台ですね。
1/398.5(通常時) 1/41.95(高確率時)ST71回転の継続率82%の台でした。
この台は100%突入で出玉は若干マイルドではあるのですが安心感のある台でした。
CRヱヴァンゲリヲン~始まりの福音~SRW
今もホールを賑わせているヱヴァンゲリヲンですが、
前作の最後の使者の後に出たミドルタイプの台です。
1/358.1(通常時)1/38.8(高確率時)70%継続の確変機で、
右打ち中は50%の15Rが取れれば表記2250個出玉を獲得出来る台でした。
70%継続で引き戻しも含めて25連荘くらいして5万発くらい出た記憶があります。
今よりもちゃっちーですがレバーも搭載されておりましたね(笑)
CR武神烈伝SS
サンセイさんの名機と個人的に思っていますが武神列伝はマジで面白かった(笑)
1/339.56(通常時)1/39.98(高確率時)確変81%の台となっています。
初代牙狼の振り分けを確変機で再現したって感じだったのかな?
初回50%を通せないと潜伏確変になってしまうヤバい台で31%の潜伏確変か19%の通常かはセグチェック必須でしたね(笑)
でも1度通してしまえば15R1260個の81%継続だったのでこちらも残金1500円で500円使ったら当たって、25連くらいして3万発出た記憶がありますね。
ラウンド曲がLUNASEAという謎台でしてね(笑)
マジでテンションぶち上げで打ってましたね。
ぱちんこCR北斗の拳 剛掌
自分のイメージだとMAX機のメイン機種はGARO・慶次・北斗の印象だったんですが、
満を持して打ったのはこの剛掌が初めてでした。
1/399.6(通常時)1/40.0(高確率時)80%確変機。
42%で16R2400個取れてしまう台だったので5連もすれば1万発越えてしまう様な台だった記憶ですね。
初回の大当り時からも16Rが取れたので今考えても凄い台でした。
ただ自分は慶次派だったんですが、理由としては通常を引いた場合ほとんどが時短20回だったことですね。
まず引き戻せねぇだろうと・・・・(笑)
CRフィーバー祭り ザ・キングST15魂
2種類あるんですがおそらくライトバージョンだった気がする。
夢夢ちゃんたちが出てくるドラム式の台ですね。
FEVERクイーン系の奴が夢夢ちゃんバージョンになっている感じですね。
1/158.7(通常時)1/22.1(高確率時)突入率100%
STタイプで15回転+35回転(時短)で連荘を目指すタイプでした。
クソきつい台でしたけどなんか面白くて良く打ってましたね(笑)
CRびっくりぱちんこ戦国無双 MAX EDITION
京楽から戦国無双のパチンコが出ていたんですけどね、
この台もかなり人気台でしたよ。
1/399.6(通常時)1/60.7(高確率時)ST80回。
この当時は割と80%継続の確変機が幅を利かせていたのですが、この台は75%継続STタイプ台で50%ずつで16R2000個or11R1300個連荘を楽しめた事もあり人気が2分してましたね。
突入率も100%だったこともあり確実にSTをやりたいと思ったらこちらを打っていました。
今もそうですがPフラッシュも気持ちよく戦国無双好きだった自分は狂ったように打ってましたね(笑)
CRフィーバータイガーマスク 虎よ闘え!カウント80
SANKYOからタイガーマスクのSTタイプ台が登場。
1/370.3(通常時)1/43.9(高確率時)ST80回。
突入率は95%程あって5%通常があったようですね。
継続率は85%程あるSTという内容しか頭に入って無かったような感じでしたがこれも良く打ってました。
右打ち中の出玉がやや物足りないのですがさすがの継続率なので結構連荘した記憶がありますね。
その他にも・・・
牙狼シリーズの陰我消滅の日は初代牙狼のライトスペック扱いでしたが、
こちらは確変機でのリリースでしたね。
人気で中々打てなかった記憶があります。
東京都で打っていましたが当時は等価店や非等価店が入り乱れていて、
自分が良く打っていたホールは3円交換だった記憶です。
3円交換の店だと20回転前後がボーダーで等価店が17回転前後と言うイメージ(台によって変わりますが)
当然負ける時はそれなりの額を負けますが通常変動も大当り変動時間も長かったので今よりはのんびり打てていたのかなぁと感じます。
カスタム機能なんてのも無かったからケツ浮当たりも多かったですが、突然通常がとにかくしんどかったですね。
そう言うのもあってST機が徐々に人気が出てきた時期でもあったのかなと感じました。
次回は2011年以降の遍歴を追想してみたいと思います。
ホントに引退出来んのかよ・・・おぃ(笑)
コメント